一般診療
- HOME
- 一般診療
虫歯や歯周病の治療を行う一般診療
一般診療というのは、虫歯の治療や歯周病の治療など、
皆様がよく行く歯科のことです。
虫歯治療
虫歯の治療は進行度によって変わってきます。初期の段階では、なるべく削らないように心がけています。
虫歯が進行し歯の神経(歯髄)に達すると、長い治療時間を要します。そのため早期発見・早期治療をお勧めします。
虫歯の進行と治療
虫歯の治療には大きく分けて、つめる治療と被せる治療とがあります。
つめる処置 | 小さい虫歯の時 |
---|---|
被せる処置 | 歯の中にある神経に達するような大きい虫歯の時 |
第1段階(C0~C1)
痛みがほとんどないですが、エナメル質と呼ばれる歯の表面が少し黒くなります。
自覚症状がほとんどありませんので、この状態で自分で虫歯を発見するのは難しいといえます。
第2段階(C2)
C2は表面からでなく中にまで虫歯が進行している状態です。
症状は冷たいものが染みる程度で、この状態でしたら治療はおおよそ3回程度で終わることが多いです。
第3段階(C3)
C3は冷たいものだけでなく温かいものも染みます。
この状態から「虫歯かな」と自覚する人が多いようです。また、見た目にもはっきりと歯に穴が開いていることがわかります。
第4段階(C4)
C4は歯の神経が死に、痛みそのものを感じなくなります。
痛みが消えることで、虫歯に関心がなくなり放置する人もいますが、その間にも虫歯は着々と進行しています。激しい痛みと高熱が出ることもありますので早めに治療してください。
歯周病治療
歯周病は、自覚症状がないまま進行するため、気が付いたら手遅れということもあります。予防と合わせた丁寧な治療を行います。
歯周病の進行と治療
歯周病は歯周病菌による感染症です。
一般的にSRP(スケーリングルートプレーニング)などの外科的治療によって歯周病菌を削り取るなどの処置が行われてきましたが、最近では薬剤(抗生剤)を使った内科的治療もあります。症状によって併用して歯周病菌を取り除いていきます。
歯肉炎
歯周病菌が歯ぐきに付いて根を下ろし、歯ぐきに炎症を起こします。
症状:口臭、ネバネバ感
軽度
炎症によって歯ぐきが腫れ、歯と歯ぐきの間の溝が汚れやすくなります。
症状:歯ぐきの赤み、時々出血する
中度
歯と歯茎の間に歯周ポケットができます。ここに歯周病菌がたまり、炎症がひどくなり、骨が溶けていきます。
症状:歯ぐきの炎症、時々腫れる、赤みの悪化
重度
歯の周りに骨がなくなり、グラグラになり、抜かないといけなくなります。
症状:歯が揺れて痛くて噛めない、歯ぐきがいつも腫れている
入れ歯
入れ歯は種類が多いですが、製作時から型採りを精密に行い、お口にしっかりとフィットした物を提供しています。
入れ歯について
入れ歯には「総入れ歯」と「部分入れ歯」、そして「健康保険の入れ歯」と「自費の入れ歯」があります。
使い勝手や求める精度に応じて、素材や構造、費用もさまざまです。
当院では、保険の入れ歯も自費の入れ歯もできるだけ精密に歯の型を採り、患者様に喜んでいただけるよう入れ歯作りを行っています。患者様のお悩みやご希望を正確にお聞きし、お口の状態をしっかり診断・診査した上で、どのような入れ歯がお口に合うか提案していきます。
総入れ歯(フルデンチャー)
歯がすべて無い方が用いる入れ歯です。歯ぐきで入れ歯を支えるため、しっかりフィットする製作技術が必要です。
新しい入れ歯は、顎の骨の形状によって不具合や痛みを感じることがありますので、一般的には2~3回の調整が必要になります。
部分入れ歯(パーシャルデンチャー)
部分的に歯が連続して抜けてしまい、ブリッジが不可能な場合は部分入れ歯(パーシャルデンチャー)になります。
保険の入れ歯の他には、固定する金属のない入れ歯、磁石で固定する入れ歯などがあります。
自費で作る入れ歯(義歯)
保険の入れ歯が持つ製作上の制限を、材質や構造などを改良することで解決した入れ歯です。
制約がないため、見た目(審美性)や口腔機能の重視など、色々な種類の入れ歯があります。
保険で作る入れ歯(義歯)
保険を適用して作る入れ歯には、材料や構造に制限があります。
部分入れ歯の場合は、レジン(プラスチック)で作られる床という土台の上に歯を並べ、それを金属のバネで固定する仕組みになります。総入れ歯はレジンのみで作るため、若干厚みがあります。